たま漢方堂の『健康豆知識~春夏秋冬~』

2009-07-22

Vol.248 熱中症の症状

梅雨明けと同時に室内で36度という酷暑、この夏の暑さが気になります。
高温多湿の夏に向かい、熱中症の対応を知っておく必要があります。
運動中に発汗しすぎ、水分と塩分が不足して起きる熱中症は20歳代に多く、一方、発汗昨日の衰えにより体内に熱がこもる、室内で起きる熱中症は高齢者に多いといわれます。

起きる理由は異なっても、早い手当が必要です。熱中症は、軽度、中度、重度の3段階に分かれ、重度になると生命の危険にさらされます。

軽度の主な症状:
体内に熱がこもると、胸への血流が瞬間的に不十分となるために、めまい、失神、立ちくらみなどが起きます。また、発汗による塩分欠乏のため筋肉痛や筋肉の硬直(こむらがえり)などが起きます。

中度の主な症状:
疲労感の状態となり、頭痛、気分の深井、吐き気、倦怠感、虚脱感が起きます。

重度の主な症状:
呼びかけへの反応がおかしい、身体にひきつけがある、まっすぐに歩けないなどの意識障害が起きます。また、身体に触ると熱いという高温状態になります。

熱中症の対策として、温度と湿度の高い場所で顔色が悪くなり、手足が痙攣し、めまいや吐き気がする人がいたら、まず意識の確認をします。意識があれば涼しい場所へと移動し、衣服をゆるめ、あおぎ、濡れタオルなどで身体を冷やしてあげます。そして水と塩分を補給します。

ただし、意識がもうろうとしていたり、意識があっても自力で水分の補給が出来ない場合は、救急車を呼びます。救急車が到着するまでの間は、日陰の涼しい場所で衣服をゆるめ、身体を冷やしながら待機します。

並々ならぬ暑さに負け、熱中症にならないよう、普段から水分補給や栄養補給に配慮し、過労や寝不足などに注意したいものです。